『パッセンジャー』(2016年アメリカ映画)
原題:Passengers
監督:モルテン・ティルドゥム(Morten Tyldum)
主な出演俳優:ジェニファー・ローレンス(Jennifer Lawrence)、クリス・プラット(Chris Pratt)、マイケル・シーン(Michael Sheen)、ローレンス・フィッシュバーン(Laurence Fishburne)、アンディ・ガルシア(Andy Garcia)
原題:Passengers
監督:モルテン・ティルドゥム(Morten Tyldum)
主な出演俳優:ジェニファー・ローレンス(Jennifer Lawrence)、クリス・プラット(Chris Pratt)、マイケル・シーン(Michael Sheen)、ローレンス・フィッシュバーン(Laurence Fishburne)、アンディ・ガルシア(Andy Garcia)
あらすじ
宇宙移民を目的とした乗客5000人を乗せた宇宙船アヴァロン号の航行中、冬眠ポッドの故障によりジムだけが目覚めてしまう。冬眠状態に戻ることはできず、目的の惑星に到着するのは約90年後。1年後、孤独に耐え切れず自殺寸前まで追い込まれたジムは葛藤の末、遂に女性乗客の1人、オーロラを目覚めさせてしまう。この行動は彼女の人生を奪ってしまったことを意味するが、ジムはこの罪を秘密にする。やがて2人は恋に落ちるが…。
way too ~ | とんでもなく~すぎる
自分が予定より90年も早く目覚めてしまった事実を知って青ざめるジム。
この事態を何とか解決しようと宇宙船の通信ルームへとやってきます。
そして地球へ送る救難メッセージを吹き込むため、端末に向かって話します。
JIM | ジム
Hi. I’m Jim Preston.
I’m a passenger on the Avalon.
やあ。俺はジム・プレストン。
アヴァロン号の乗客です。
アヴァロン号の乗客です。
JIM | ジム
I…
I think something went wrong with my hibernation pod.
I woke up too soon.
And I mean, way too soon.
えーと…
冬眠ポッドが故障したらしくて。
早く起きすぎたんです。
それも、とんでもなく早く。
冬眠ポッドが故障したらしくて。
早く起きすぎたんです。
それも、とんでもなく早く。
JIM | ジム
Nobody else is awake, and…
I don’t know how to get back to sleep.
他に誰も起きてないし、それに…
どうしたらまた冬眠に戻れるのか分からなくて。
どうしたらまた冬眠に戻れるのか分からなくて。
JIM | ジム
And the thing is, there’s 90 years to go.
At this rate, I’m…
それで問題なのは、到着まで残り90年もあるってことです。
この分だと、俺…。
この分だと、俺…。
JIM | ジム
I’m sorry, I’m trying to fix this.
Maybe I missed something.
I could use a hand.That’s all.
Thank you.
すみません、とにかく何とかしたくて。
何か出来ることを見落としてるんじゃないかと。
助けが欲しくて。
それだけです。
どうも。
何か出来ることを見落としてるんじゃないかと。
助けが欲しくて。
それだけです。
どうも。
単語と表現
- something went wrong with ~
something go wrong with ~:「~について何かがうまくいっていない」
つまり機械に関して用いれば「正常に機能していない」「故障している」といった意味になるわけです。 - way too soon:「とんでもなく早く~しすぎる」
「too ~」で「~すぎる」ですがその前に「way」が付くことで更に意味合いが強まります。 - hibernation pod:冬眠ポッド
- At this rate:この調子(ペース)でいくと、このままだと、この分だと
- I could use a hand.:助けが欲しい。「could use ~」は「~を必要としている」「~が欲しい」「~をもらえると嬉しい」という意味です。ここでの「a hand」は自分の手ではなく他人の手を指しますので「誰かの手を借りられたら助かるのですが」というニュアンスです。